はじめにお読みください(オンライン申請)

オンライン登録手続き申請の開始について 令和7年4月1日から、事務所登録手続き等のオンラインによる申請受付が開始されました。
(現在行っています書面による受付も継続して行います。)

受付開始日:令和7年4月1日
申請手続き:「新規申請・更新申請・変更届・廃業届」登録


オンラインシステムを利用した建築士事務所登録申請の流れ

マニュアル・申請書等必要書式等ダウンロード
①建築士事務所登録システム操作説明書
②申請各書式・様式、必要な書類
(手続き別に必要な書類)

建築士事務所登録受付システムホームページからアカウントを登録
建築士事務所登録受付システム
・アカウントの取得
・行政書士の方は、「代理設定」を行うことで複数事務所の申請が可能です。
※詳細は「代理設定操作説明書」

それぞれの申請に応じ関係書類提出
システムへの入力及び添付書類の作成・アップロードを行う。
必ず事前の準備をお願いします。

指定登録機関で内容を確認・受付
不備がある場合は「指摘」及び「差し戻し」を行います。
ご連絡等は、「質疑応答欄」よりチャット警視で行います。

手続き完了後通知書・副本をダウンロード
手続き完了したら「手続き完了のお知らせ」メールが届きます。
通知書・副本等を所定のページよりダウンロードしてください。

オンライン申請受付システムの利用には利用者登録(無料)が必要となります。
利用者登録は下記から(新しいウインドウで開きます)
オンライン申請システム
https://www.icba-kenjitouroku.jp/login

〇建築士事務所登録受付システムの利用にあたっては、操作説明書をご覧ください。
新規(個人・法人)-操作説明書
更新(個人・法人)-操作説明書
変更届-操作説明書
廃業届-操作説明書

 添付が必要な様式等については、下記からダウンロードをお願いします。
[建築士事務所登録に必要な様式(新規P24更新P31変更P50廃業P16)]

行政書士の方は「代理設定」を行うことで複数事務所の申請を行うことが可能です。
代理設定(行政書士側)-操作説明書
代理設定(事務所側)-操作説明書

【ご注意事項】
・必ず、上記の「オンラインシステム操作説明書」をご覧いただき、申請を行ってください。
・更新、変更届で本システムを初回利用される場合は、「現況登録情報反映依頼(更新P14変更P14)」を頂き、現時点での登録情報をシステムに反映させることが可能です。
現況登録情報反映依頼書(Wordファイル)
(手順については、更新・変更届の操作説明書を参照)
・業務報告書、証明願については、オンラインでの対応は行っておりません。従来通り、紙での手続きをお願いします。


【登録手数料】
令和7年4月1日付けで「大分県使用料及び手数料条例」の一部が改正され同一料金になりました。
一級建築士事務所:23,000円
二級建築士事務所:23,000円
木造建築士事務所:23,000円
※振込手数料は登録申請者でご負担をお願いします。
※登録を中止された場合等は、振込手数料を差引き返金いたします。


 【振込先】
・振込金融機関:大分銀行
・店番号:001
・預金種目:普通
・口座番号:7684256
・口座名義:一般社団法人大分県建築士事務所協会


【システムの操作に関するお問い合わせは】
(一財)建築行政情報センター(ICBA)システム部までお願いします。
【TEL:03-5225-7705 Mail:toiawase@icba.or.jp】
対応時間:平日9:30~17:45 (令和7年3月末まで)